遺品整理
- 遺品整理
- 生前整理
故人の残したコレクション等を適正に査定します
古物買取の観点からの遺産整理、生前整理をしませんか??
当社は他の業者の整理や処分ではなく、残された物を一つ一つ査定して買取しながら、片付けや清掃もするという形を取らせていただいております。
コレウレルの遺品整理
『遺品買取について』
故人の残した物やコレクションは残されたご家族様にも価値のわからない物などがあると思います。
その残された大切な物は古物免許を持たない遺品整理会社(廃棄物処理会社や清掃業者など)にお願いした場合、査定もせずにゴミと一緒に価値ある物も処分されてしまう可能性があります。遺品整理や清掃業者には古物商を持っていない業者が多いので、故人の大切にしていた価値のあるものまで処分される心配があります。
しかし、当店は古物商の資格を持ったスタッフが必ず同席致しますので、価値のある物を見逃しません。
価値のある物を買い取りながら清掃や処分もしっかりとやります。なので、作業や処分にかかる料金よりも買取金額が高くなることも多々あります。
また、処分や清掃は他の業者に頼んだけど、処分する前に遺品の中に価値ある物がないか探してほしいなどのご利用も可能です。
『遺品整理に対する思い』
当社は故人の残された物を1つ1つ査定し、ご家族の方にいる物かいらない物かの確認を1つずつ行っていくので、他の遺品処分、清掃業者に比べると遺品整理に掛かるお時間がどうしても掛かってしまいます。
当店では個人の残された物を残されたご家族の方達と個人を思い出しながら作業することで故人の供養にもなると考えております。その為、作業にはしっかりと時間を掛けながら行っていく方針です。
なので、すべて部屋の物を処分してほしい方や、一刻も早く処分してほしい方等は当店をおすすめ出来ません。すべて廃棄処分などを希望されているのであれば、何でも屋さん、廃棄物処分や清掃会社などをメインとしている業者をおすすめ致します。
『見積もりについて』
遺品整理は家や部屋の立地条件や作業の人数、処分する物の量、物を運び出す導線、車の止める位置など様々な要因によって一件一件お見積りの金額が変わってしまいます。
その為、一度来てもらい、見積もりをするのが一番です。そこで価格、人柄、対応力などでお客様もこちらを判断できると思いますので、一度お見積りされることをおすすめ致します。
事前に見積もりをせずに作業終了してから莫大な金額を請求する悪徳業者なども存在する為、遺品整理をする際には必ず事前のお見積もりをおすすめします。
事前見積もりを何社か頼み、その中から自分にあった業者を選ぶのが一番です。
当店では事前に予約して頂ければ無料で24時間お好きな時間に出張見積もりに伺います。札幌市内近郊やその他の地域にも無料で
『遺品の買取のみしてほしい』
清掃や処分は他の業者に頼んだが、処分作業が始まる前に残された遺品の中に価値あるものがないか調べてほしいなどの要望にもお応えします。
無料で出張査定に伺いますので気軽にご連絡下さい。
作業料金表
部屋タイプ | 金額 | 作業人数 |
---|---|---|
車庫・倉庫 | 20000円~ | 2名〜 |
1K・1R | 25000円~ | 2名 |
1DK | 29000円~ | 2名 |
1LDK | 65000円~ | 3名 |
2DK | 70000円~ | 3名 |
2LDK | 75000円~ | 3名 |
3DK | 100000円~ | 3名 |
3LDK | 120000円~ | 3名 |
4LDK | 135000円~ | 4名 |
軽トラ乗せ放題プラン | 30000円~ |
遺品整理の注意事項
料金表はあくまで料金の目安になります。
作業内容や立地条件、車の止める場所など様々な要因によって金額が変わってしまう事をあらかじめご了承下さい。
事前に無料でお見積りに伺いますので、そちらを是非ご利用ください。
事前に現場を見て出したお見積り金額から増えることは一切ありませんのでご安心ください。
上記料金表には、リサイクル家電の処分費は含まれておりません。
(テレビ・冷蔵庫・洗濯機の処分は家電リサイクル法に基づき処分料金は別途になります。)
家庭から出る大半の不用品は一般廃棄物と呼ばれていますが、収集運搬するには各自治体が認可、委託を受けた業者しか行うことができません。そのため一般廃棄物収集運搬許可業者または一般廃棄物収集運搬委託業者にお願いすることになります。
一般廃棄物の処分費用は荷物の量に応じて変動してきますので、お伺いした時に確認させていただきます。
買取時には下記のいずれか1つの身分証明書が必要になります。
- 運転免許証
- 各種健康保険証(健康保険、国民健康保険など)
- 日本国パスポート
- 年金手帳
- 外国人登録(済)証明書
- その他、官公庁発行の写真付き本人確認書類
※住民基本台帳カード、学生証、社員証など上記以外の物はご利用頂けません。
※また、ご本人を証明・確認するものですので、顔写真や項目を塗りつぶすなどの加工・編集はなさらないようお願い致します。